

お知らせブログ
2021-01-18 10:33:00
大学入学共通テスト 英語リーディング レビュー
2021-01-15 11:25:00
冬期講習 無事終了!(近況報告)
先日の第5回北海道学力コンクールの終了をもって、2020年度の冬期講習が無事に終了しました。
あえて「無事」という言葉を使いたくなります。全員が常時マスクを装着し、生徒が入れ替わる度にテーブルや椅子を消毒して、空気清浄機+窓開けによる常時換気で寒いのを我慢しながらの日々でしたが、最後まで子ども達は元気いっぱい。昨年度と同様に、授業中は大いに盛り上がり、(珍しく)予習・復習もしっかりやってくれました。道コンでも得点が大幅アップ!キッチリ結果も出したところで、中学生は今日から3学期が始まりました。きっと良いスタートを切ってくれると確信しています。
◇中1クラスが2名に!
冬期講習のお試し受講を経て、中1クラスの生徒がさらに1名、正式に入塾してくれました!この学年の子ども達とはずっと縁が無かったので、ようやく正式な「クラス」として、2年後の高校入試を目指すことができるようになりました。1学年がすっぽり抜けるというのは、その学年が高校・大学入試を受験する年度に「受験生がいない」ことになり、いわゆる“肌感覚”での情報が得られなくなるという意味で、学習塾(特にその後輩に当たる生徒達)にとっては大きな損失となります。まずはこの2名をしっかりと指導して、さらにたくさんの新しい仲間を迎え入れるための態勢づくりに全力を尽くします!
◇小6クラスの大躍進!
夏期講習ではまだのんびりしていた小6クラスのメンバーたち。しかし、あれから4カ月少々しか経っていないというのに、彼らは本当に大きく成長しました。良い意味での競争心が芽生え、授業中は他のメンバーより早く正解したい、テストでは1点でも多く得点したい…という熱意が高まり、結果として道コンでは得点が大幅にアップ!一部教科では90点台に達した子もいました。中学校の入学準備はこれでバッチリ…かと思いきや、英語はもうちょっと頑張ってもらいたいところ。春までに基礎をしっかり固めて、頼もしい中学1年生に仕上げて行きます!
◇中3クラスがんばれ!
中3クラスのメンバーたちは、月曜日に学年末テストがあります。これで最終的な内申ランクが確定しますが、ここでランクが下がると、出願する予定の志望校の受験で大変不利な状況となってしまいます。冬期講習では、徹底的な問題演習により入試学力の向上を狙い、結果として道コンは大幅アップを記録。あとはランクです。ある意味、入試本番よりも緊張感を強いられる場面です。あと二日、土日も教室を開けて、中3生のテスト勉強を全力でサポートします。
不安と葛藤、焦り、親子間の口論…泣き笑い、いろいろあった冬休みでした。僕は何も出来ないけれど、いつも子ども達の幸せを願って、みんなが安心して勉強できる環境をコーディネイトしてきたつもりです。このメンバーで一緒に勉強できるのも、残すところあと1か月と2週間ほどになりました。最後までウチの塾らしく、一生に一度の「高校受験」までのカウントダウンを、みんなでとことん楽しもうと思います。その先にはきっと「合格」が待っています!
う~ん…でも、やっぱり、冬期講習が終わると、寂しくなります。
合格して欲しいけれど、卒業して欲しくない…(笑)
2020-12-07 11:24:00
中1クラス 開講しました!
中1クラス(英数のみ)
12/07(月)現在、男子生徒1名が在籍しています。
●日時:毎週金曜日19:40-21:40
●受講料:月額10,000円
※5教科指導をご希望の方はご遠慮なくご相談下さい!
→5教科指導の場合は毎週火曜日と金曜日の週2回、月額20,000円となります。
※冬期講習も開講決定!
→初回限定お試し価格:4,000円(テキスト代+道コン受験料込み)
2020-11-03 22:55:00
何をやっても生徒が増えません…インフルエンサー大募集!
※その後おかげさまで1名入塾しました!(12/07)
誠にお恥ずかしい話ではありますが、当塾は2年以上前から、新規入塾のお問い合わせ・ご相談を1件も頂いておりません。
生徒の成績を引き上げても、志望校に合格させても、保護者の皆様から厚いご信頼とご協力を頂いても…とにかく生徒が増えません。
3年ほど前までは塾生の口コミでお友達を紹介してもらい、最盛期には総勢25名の塾生が在籍していました。
その後は、中3生や高3生が卒業する度に生徒数を減らしながらも、なんとか経営を続けてまいりましたが、とうとう今年度は口コミによる新規入塾もゼロとなってしまいました。
中3生が卒業する来年3月までに、最低でも6名の新規入塾生を確保できなければ、当塾の存続は大変難しくなります。
口コミが滞る理由としては、現在の塾生の大半が「これ以上、塾の生徒が増えるのは嫌だ!」と考えているからです。
「自分たちにとって安心できるこの場所を、学校のクラスメイトには知られたくない…」
「先生、お願いだから、もう生徒を増やさないで!」
しかし、このままでは、うちの子ども達にとって大事な居場所である「東苗穂札幌快晴塾」が、本当に消えてしまいます。
今こそ、“インフルエンサー”となってくれる小中学生に来て欲しい!
是非とも仲間になって欲しいのです!!
生徒を増やしたくない…という彼らですが、これまで新たに加わったメンバーは、いつも彼らに温かく迎えられてきました。
小さな小さな、無名の学習塾ではありますが、うちに通っている子ども達の満足度は、他のどの塾様にも負けない自信があります。
どうかお願いです。もし、少しでも当塾にご興味をお持ち頂けましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
誠心誠意、心を込めてご相談にお応え致します。
2020年11月3日
東苗穂札幌快晴塾 代表 今野 義仁
※その後おかげさまで1名入塾しました!(12/07)
2020-10-22 11:15:00
コロナ禍で ちょっと不思議な 秋休み
今週前半は修学旅行やら宿泊学習やらで中学生たちが出払っていたので、小学生・高校生の一部授業を除き、ほとんどの授業が休講となりました。例年であれば、この時期は学力テスト対策だの定期テスト対策だの…塾にとっては“超・繁忙期”なのですが、コロナの影響で学校行事の予定が大幅に変更されたことにより、思いがけず“ちょっと不思議な秋休み”を頂きました。
◆10/17(土) 特急大雪 撮影&層雲峡黒岳ロープウェイ
この日は、来春以降の列車削減計画により「臨時列車」化されることが決まったキハ183系の特急大雪を撮影するため、JR石北本線が通る愛別町と上川町を訪れました。JR北海道は臨時列車を“いつの間にか廃止する”ことがあるため(笑)、秋の紅葉をバックに走る特急大雪を見られるのも今年が最後になるかも…と、紅葉見物を兼ねての撮影旅行です。すばらしい好天に恵まれ、撮影ポイントの踏切には、同じ考えを持つと思われる撮り鉄さん達が集まっていました。
石狩川を渡る特急大雪1号(石北本線 中愛別~愛山にて)
石狩川を渡る特急大雪4号(石北本線 上川~東雲にて)
層雲峡黒岳ロープウェイからの眺め
まさしく“The top of the mountain is covered with snow.”でした(笑)
ロープウェイを降りると、そこはもう銀世界でした。子どもの頃は初雪が降ると大喜びしたものですが、大人になると「うわぁ~ついに来たか…」とか「めんどくせぇ~なぁ…」などと思っちゃいますよね。でも、久々の冬の匂い、ツーンと張り詰めた空気、そして手に触れる雪の冷たさに、思わず安堵感を覚えた自分に気付きました。やっぱり僕は根っからの道産子なのかもしれません。
いよいよ受験生にとっては勝負の時が近付いて来ています。さぁ~次は冬期講習だ!寒さに負けず気合を入れて頑張ろう!!
◆10/18(日) 保存車両キハ183-220 クラウドファンディング出資者限定 お披露目式
この日は安平町鉄道資料館にて開催されたキハ183-220のお披露目式に出席しました。久々に聴いたエンジンの音、そして現役時代のように空気を突き抜けるタイフォン(警笛)の音。ついに復活!!
残念ながら自走はできないようで、式典終了後は「おおぞら保存会」のスタッフの皆さんが手押しで車庫に戻していました。
ちなみに…11日(日)には、道の駅あびらD51ステーションで展示されているキハ183-214の運転台を、初めて見学させて頂くことができました。ここを駆け上がる運転士の、特急列車を操る高揚感と緊張感が伝わってきました。僕にとっては、子どもの頃からの“悲願”がようやく叶った瞬間でした!
◆10/19(月)~21(水)
土日に2日連続で大好きな“キハ183三昧”を堪能した結果、ここ数年はヒコーキに押され気味だった“鉄の気”が強まってしまい…昨日までの3日間は石勝線で撮り鉄に勤しんで過ごしました。狙いは来春からコロナの影響で減車→2022年頃までに老朽化と安全対策のため廃車される予定のキハ283系特急おおぞらです。秋の紅葉と特急おおぞら、恐らく来年の秋がラストチャンスになるはずです。
石勝線のシンボルであるスノーシェルター、紅葉の山々、そして二羽のタンチョウが舞う「おおぞら」のヘッドマーク。
特急おおぞら4号(石勝線 滝ノ上にて)
広角ズーム流しで迫りくるキハ283系の迫力を激写!!!
…と言ってもシャッタースピードはアマちゃんの1/125秒です。もっと遅いスピードで流す人こそプロです。
特急おおぞら7号(石勝線 滝ノ下信号場~滝ノ上にて)
同じく広角ズーム流しで捉えたキハ283系。15時代でこの暗さ…冬はもうすぐそこです。
特急おおぞら7号(石勝線 滝ノ下信号場~滝ノ上にて)
若干の流し撮り気味で捉えたキハ261系1000番台。石勝線の新たな主役です。
特急おおぞら5号(石勝線 滝ノ下信号場~滝ノ上にて)
キハ261系1000番台の特急とかち6号(石勝線 新夕張にて)
列車にせよヒコーキにせよ、写真撮影ほど、余計なことを一切考えずに没頭できる活動は他にありません。子ども達にも、何かそういうもの、見つけて欲しいものです。
当塾は、ご覧の通り僕の“乗り物趣味”を前面に打ち出しているにも関わらず、なぜか開業当初から女子生徒の数が多く、数少ない男子生徒もスマホゲームに夢中で…僕と趣味を共有できる生徒はほとんどいません。教室の鉄道模型も、小学生にイタズラされて破壊されることはあっても、休み時間に走り回る列車を眺める子は一人もいません。ちょっと哀しいな…
この不思議な秋休みでは、リフレッシュというより、いい意味で自分自身をリセットできたように思います。日々の子ども達との触れ合いは、常に笑いと楽しさが溢れたものですが、そこには教育者として彼らの人生を左右することの責任の重さが常に伴っています。だからこそこの休暇は、自分の中で複雑化したあらゆる邪念や漠然とした不安感を一掃するための、大変良い機会となりました。
さて、今日からまた東苗穂札幌快晴塾は「平常運行」であり「平常運航」です。そして、いきなり定期テスト直前対策です!!
撮影の合間に…滝ノ上公園にて。

